使い方次第で、看護師転職サイトは便利にも邪魔な存在にもなります。
↑ 音が出ますので気をつけてください。
看護師転職サイトでのトラブルに気をつけてください!
看護師求人・転職サイトといえば、登録すれば求人案件を紹介してくれて、応募手続きも行ってくれるメリットがあります。
使い方次第ではとても便利ですよね。
ですが、何でもメリットばかりということはなく、デメリットもあるんです。
今回は良くある転職エージェントとのトラブル事例を挙げまして、巻き込まれないための対応策をお示ししたいと思います。
看護のお仕事

キャリアコンサルタントの問題が多い
良く聞くトラブルは、キャリアコンサルタントのごり押しです。
転職の希望条件と異なるのに、応募して内定までこぎつけた場合は強引に入職させようとするコンサルタントがいるのも事実です。
キャリアコンサルタントにとっての収入となりますし、転職エージェントにとっても利益となるからです。
つまり、転職エージェントのビジネスモデルに起因するもので根本的解決は難しいのです。
原因としては、キャリアコンサルタントとしての能力が低いということにつきます。
キャリアコンサルタントがあなたのことを考えていないと思われたなら、転職エージェントに苦情を言って担当変更をお願いするのが一番の解決策ですが勇気がいりますよね。
転職エージェントから担当変更が出来ないと言われる場合も多いでしょうから、その場合はあきらめて他の転職エージェントを使う方が賢明です。
看護師の仕事のことをよくわかっていないコンサルタントも中にはいるかもしれません。
それも、転職エージェントを変えることが対応策となります。
看護のお仕事

求人案件に関するトラブル

十分に確認したつもりなのに、実際就業してみると、待遇や福利厚生などで食い違っていたというような求人案件に関するトラブルもあります。
求人案件に関するトラブルに分類しましたが、元をただせばキャリアコンサルタントのスキル不足が原因のことが殆どです。
求人側に確認する能力がキャリアコンサルタントに欠けているということだと思います。
看護のお仕事

看護師転職サイトでのトラブルを避けるためには?

トラブル事例の代表的なものはキャリアコンサルタントのトラブルと求人案件に関するトラブルになるかと思います。
看護師転職エージェントでトラブルを避けるためには、リスクヘッジが大切です。
それは転職エージェントに登録して、何かあっても大丈夫なように複数サイト登録しておくということです。
評判の良い転職エージェント10社のうち、絶対登録しておきたい看護師転職サイトの3選!を参考にまず登録するのです。
つまり、ひとつだけ登録しておくとトラブルがあったとき不安がありますよね。
3社登録することでトラブルにあうリスクを避けることができるのです!
3社以上になると、キャリアコンサルタントとのやりとりが大変になりますので、同時登録数はこれ以上は増やさない方が管理しやすいです。
そしてトラブルになりそうな転職エージェントが出てきたら、使うのを辞めてもう1社追加で登録すればよいのです。
転職活動で転職エージェントは心強い存在となりますので、常に3社を利用すれば、待遇の比較もできますし、あなたの相性にぴったりなキャリアコンサルタントを見つけることも可能です。
トラブルは回避可能なものですので、頑張って転職活動をしてくださいね♪

看護のお仕事

